令和5年度 全麵協そば道段位認定会『日光大会』

合格者(和楽東)

初段位:齋藤 淳子・川﨑美智子・筒井 豊

二段位:小田美代子・和久 衛

優秀賞受賞:小田美代子

合格者おめでとうございます。

令和5年6月17日(土)定例会 参加者11名です。

全麵協からの会員へお知らせ資料を各自に配布したが、スマホでも見る事が出来る。今後、

資料1部をファイルして置く、必要な方は確認してください。事務局より連絡事項

段位認定会にチャレンジする方、とちぎ蕎和会の技能講習会等のお知らせが来た時は、

積極的に受講してください。

令和5年5月20日(土)定例会

令和5年度に入り、コロナ禍も減少傾向となり、インフルエンザと同じ5類となりました。マスクは個人の判断となりましたが練習時は皆さん付けての練習です。

4月からはかんたん賄いでしたが、5月からはソバ賄い打ちを実施です。

全員で食べる久しぶりの賄いで話が弾み活動に活気が出てきました。

今年度の事業計画が説明されました。目標達成の為技術指導講座は積極的に

受講しょう。

令和5年3月度 定例会報告

1回目:3月4日(土) 参加者12名

・次年度の会費(全麵協・蕎和会)集金

・岸本事務局長より、次年度活動案について説明がありました。

・コロナ規制の軽減措置で4月頃より、簡単な賄を実施出来るのでは!

2回目:3月18日(土) 参加者10名

・県そば復興協議会の交流大会団体戦参加チームと一緒に練習を開始した。

・混成チーム(上野美子・太田・橋本)の3名です。

令和5年2月18日 定例会 参加者12名

連絡事項

1.全麵協単位取得状況について、

 100点、200点、300点以上の人は申請するのでコピーして来月の定例会に持参する。

2.会費の徴収について、

 全麵協、とちぎ蕎和会、和楽の会で全麵協以外は全員が対象です。

3.栃木県そば復興協議会の交流大会を4月15~16日大田原市で開催されます。

 団体戦が15日でとちぎ蕎和会から2チーム、1チームは和楽西、1チームは混成チームで

 各クラブより1名参加者を決める。

 シニア名人戦は1~2名の出場参加して欲しい(4段位の方)、スタッフは、1名

4.和楽西の岩本さんが丸延し実演のため、来会ありがとうございました。

 メン台の大きさの関係で1Kg、Φ90㎝の大きさ。丸出しの延しかた、たたみ方、

 勉強になりました。

5.全麵協のニュースフラッシュの配布について。スマホ、パソコンで内容を確認できるので、

 今後は各自確認してください。今後は配布致しません。

令和5年1月20日(金)定例会

そば関係のテレビ放映があり興味を誘う。そば打ち方法も地方によって色々な方法がある。

真似ることは良いが先ずは基本。技術向上の為、頑張って欲しい・・・菱沼敏雄副会長より

令和5年1月7日(土)1月度定例会

明けましておめでとうございます。打ち始めは、11名の参加者です。

大塚会長は体調を崩して本日は休みです。菱沼敏雄副会長が新年のご挨拶を致しました。

指導者は、男女平等にポイントとなぜやるかを説明して解りやすく教える。

教わる人は、常に疑問を持ち『なぜ』を考え、質問をして技能の向上を図る様に努力して欲しい。

どの様そばを打ちたいか❓目標を決めて頑張ろう・・・

レポート 小暮

令和4年12月2日(金) 定例会 

 全麵協の段位別 日光認定会が11月26日に実施された。とちぎ蕎和会から参加された

全員が合格致しました。当クラブの挑戦者は、石下氏(2段位)、和久氏・小田氏(初段位)

おめでとうございます。これからも楽しくそば打ちに頑張りましょう。

今日、会員3名と一緒に練習した、瑞穂野クラブの君嶋幸子が合格の挨拶とお礼に来ました。

今年の練習も一回となりました。   参加者13名です。

レポート 小暮

令和4年10月1日(土)定例会

令和4年度の全麵協段位認定会申込書提出日、初段2名、二段1名の方が挑戦する。

日光会場で実施日は11月26日(土)です。今月、来月特訓(手順、時間配分)、

当日は全て自分の判断でである。特訓でしっかり体得して下さい。

今日の参加者は13名、

令和4年9月28日(水) とちぎ蕎和会各会対抗団体戦参加

 参加選手は小暮周平、斎藤光子、石川則夫、増田安雄、菱沼敏雄の5名です。

成績は4位と残念な結果でしたが、3分間×3回楽しく打つことが出来ました。個々人のレベルは 高いが、チーム作業の問題点、連携の重要性をしる。今後の活動に活かしていく。

令和4年9月2日(金)定例会

会場の都合で金曜日に変更です。今日の参加者は8名、見学者1名(シルバー大学校生)です。

1.とちぎ蕎和会対抗戦について、実施日9月28日の選手5名(1チーム)を選出するため、 参加の有無を今日の不参加者に確認する。

2.会員増加活動として料理教室へ行きPR活動を実施した。今後もPR活動を継続して行き、

出来れば少し若い人の加入に繋げて行きたい。

 速報 9/3(土)に全麵協4段位技能審査東日本支部の認定会が郡山市で行われた。

和楽東から二名の方が参加(上野美子氏と斎藤光子氏)した。二人の努力と練習の成果で

 

見事合格。おめでとうございます。今後の活躍を期待します。

令和4年8月20日(土) 定例会

感染対策をしながらの練習です。当分の間は賄なしの練習だけです。

四段位認定会が94日に郡山で実施予定、会から2名の方が参加。

2週間は、自主特訓で頑張って下さい。初段・二段位の日光認定会は、1126日に

計画されている。会からは、3名の方が参加予定です。

蕎和会技能指導講座の受講生募集が来ました。9月、10月に各3回実施されます。

 

希望者は早めに申込みください。

令和4年8月6日(土)定例会

コロナ感染者が急速に拡大してきている。コロナ対策は十分行う中で実施した。今日の参加者は11名です。今後の練習、特訓が心配です。

令和4年7月16日(土)例会

 今年度、全麵協の段位認定会にチャレンジャーは、四段位=2名、二段位=1名、初段位=2名、

合格を目指して5名の方が特訓中です。困っているときは的確な指導をお願いします。

7月に入りコロナ感染者は急激に増えて、第7波に突入です。感染対策をしながら技能向上を目指して頑張りましょう。

事務局より、身近な若い人へのPRようポスターが配布されました。コロナに負けないように会員増加か活動を積極的に頑張ろう!

 

令和4年5月21日(土)例会

大塚会長より、今年度は更科そばにも挑戦して、そば打ち技術の向上を図ろうと挨拶後

練習に入る。今日の参加者は12名+1名(来月からの入部者)。

今年度も段位認定試験が計画されている。

1.四段位認定会は 9月3日(土)郡山予定

2.初段、二段位は 11月26日(土)日光市

3.三段位は    11月27日(日)日光市

受験者の皆様は、コロナ対策を行っての練習です。熱くなってきます体調に気を付けて

頑張ってください。

 

 

 

令和4年4月16日(土)

朝と日中の温度差があり体調を崩しやすい中、14名参加です。

県内のコロナ感染者は減少しておらず厳しい状況が続いています。ソバ打ち仲間から出さないよう対策を行っての練習です。

本格的な賄いは先となるが、今日は賄い試食として、①ソバ雑炊②たかとうそばがき③ソバ味噌を試食いたしました。

令和4年4月1日(土)

新年度スタートの例会、桜の花も咲く中13名の仲間が集まり練習開始。

新型コロナの県内感染者が毎日700名前後の人が感染している。

感染対策を実施しながらの開始です。

今日、そば粉の差入れがありました。一人1㎏、船生産の地粉です。各自打って、打ちやすさ・香り・味などの感想を報告してください。

 

令和4年1月8日(土)

 新年の初例会、朝の厳しい冷え込みの中、12名の会員と新人1名が元気な姿で参加です。

コロナも安定していたが正月明け『オミクロン株』が県内で感染が広がり始めてきた。

会長より新年の挨拶で、更なる美味しいそばを打てるよう頑張ろう!と言葉がありました。

賄も次回以降は中止し、コロナ感染状況を見ながら開始時期を検討する。

今回の賄いは、シャンタンソバです。

令和3年12月18日(土)

朝夕の冷え込みも一段と厳しくなり、例会も今日がソバ打ち納です。

昨年に引き続きコロナ禍で思うように練習もできず、又賄も自粛した状況でした。

12月に入り新たに『オミクロン株』の感染者が出てきています。注意しよう‼

今日の参加者は10名、見学者2名です。1名は来年1月から入会予定です。

(見学者はシルバー大学校41期生の小田さんと香爪さんです。)

最後の賄いは、土浦で受講して来た斎藤スミさんの手料理カレーソバです。

令和343

日(土)

昨年度は、コロナ禍で会場使用が出来ない状態でした。桜の花も満開の中、練習日は前半組・後半組に分散して密にならないようにし、  予防対策として、マスク・消毒を実施しながらの活動です。

 

 

 

リポート 小暮

令和2年12月19日(土)

今年最後の練習日、参加者は13名です。県内のコロナ感染者は増加傾向となっている。予防対策を実施しながらの活動です。

 

 

 

リポート 小暮

令和2年12月04日(金)

寒さも一段と厳しい昨今、コロナ・インフルエンザ予防対策を実施しながらの練習。参加者は会員12名、今回より打粉は個人管理とする。

 

宇都宮大学農学部様よりそば粉の斡旋がありました。

*試食してそばの食感、味、香り等の感想。

*玄そば、そば粉どちらも注文可能

*値段は検討中

 

 

リポート 小暮

令和2年1121日(土)

コロナ禍の中、前班・後班に分けての活動です。参加者は会員11名、更なるコロナ対策として、打粉は個人別に使用(他人の手を入れない)県内で増加傾向となっております。又、1~2ヶ月休む時は事務局へ 連絡願います。

*ボランティア活動については当分の間休止します。

*消費拡大キャンペーンとして「幌加内そば粉」の斡旋

1キロ=622円、申込みは小林氏へお願いします。

 

リポート 小暮

令和2年117日(土)

新型コロナウイルス感染防止の為、メンバーを前班組・後班組に分け、

換気を充分行いマスク着用しての活動です。今日の参加者は会員11名、新入会者1名、3段位  挑戦者1名の計13名です。

静かな練習風景の中、各自の取組み姿勢は真剣でした。

 

 

令和2年9月6日(日)

 新型コロナウイルス感染防止の為、午前・午後の2班に別れ、三密を避けての活動再開中です。

今回の賄いは『秋そば盛付』、『オニオンカケそば』です。

 

9月から担当する小暮です。

2020年 活動報告

 

 

 

令和2年1月4日(土)

 

 ピリッと冬晴れの正月4日。

18人中17人出席と気合の入った初打ちとなりました。でも暮れの蕎麦の打ち過ぎでお疲れの様子。今日は打たないという人もチラリホラリ。

 

 賄いは豪華に常陸秋そば粉製。合わせる出汁は亥年が納まり、早速猪肉汁です。更に小林さん特製の立派な大根をたっぷり使って「昔風つけ汁」(らふく汁)それに辛み大根もタップリ。また食品ロス対策として使用済みの打ち粉と端材を集めて蕎麦団子にし、それをカラリと揚げて蕎麦カナッペです。

 

 次回18日は新年会を兼ねて賄いは「てん」で昼食会です。会からも補助してもらえそうです。楽しみですね。

 

 

 

リポート by 鈴木

 

 

2019年活動報告

 

令和元年12月21日(土)

 

令和元年納めの例会です。そんな訳で、特別美味しいそばを!!ということで、「高林農園」の特製粉を使い、賄いを打ちました。つけ汁は亥年最後を記念して猪肉汁を・・とも思いましたが親戚の豚肉で「肉きのこ南蛮」です。

 

12/14西と合同の恒例の忘年会、盛会裏に開催されました。

 

新年最初の例会は早々の1/4です。お忘れなく。

 

 

 

リポート by 鈴木

 

 

令和元年12月6日(金)

 

今日は年末恒例の感謝の日です。今年一年お世話になった横川市民センターの職員の方々にお礼の蕎麦振る舞いです。

 

そんな訳で、チョット高級な越前福井産のそば粉を、東部選りすぐりの精鋭4人が腕によりをかけて打ち上げ、花巻蕎麦と盛り蕎麦に仕上げて食していただきました。11時過ぎから昼休み交代でおいでいただき、楽しんでもらいました。食後には蕎麦団子もお付けして。

 

12/14西部との忘年会。奮ってご参加ください。

 

 

 

リポート by 鈴木

 

 

令和元年10月19日(土)

 

 雨模様の一日、湿度が高いので水加減に注意して美味しいそばを打つようにと、朝一番大塚会長より訓示。

 

 前々回紹介された、田口さんが今日から正式に練習を開始します。シルバーで2年間の経験だけなので、皆さん宜しくご指導願います。これに伴いグループ編成を小変更しています。

 

 女性陣の皆さん、料理コンテストに向けての試作・準備ご苦労様でした。本選出場の暁にはぜひ頑張ってください。

 

 北海道・幌加内産の粉が入荷しました。申し込んだ方、忘れずにお持ち帰りを。

 

 

 

リポート by 鈴木

 

 

令和元年10月5日(土)

 

 ひさしぶりに、全員出席・欠席者無し。あっ晴れ!!? そんな中、峯さんもひさしぶりに奥様と一緒に顔を見せてくれました。これからも体調を見ながら時々是非顔を見せてください。

 

 次回16日の例会は西部の文化祭の応援として行います。お間違いなく。

 

 賄いで料理コンテストに出品する候補作が披露されました。春巻き風あり、お稲荷さん風あり。どれを出しても優勝間違いなしの美味しさです。

 

 

 

リポート by 鈴木

 

令和元年7月20日(土)

 

いつまで経っても明けない梅雨空。本当に今年の天気はどうなってるんだ!と思って修行場に着いたら、こんな空にもかかわらず夏の花「ヒマワリ」がちゃんと咲いていました。なんか嬉しいですね。

 

 

 

  蕎和会の技術講習会に忘れずに積極的に参加してくださいね。

 

  713日の「学びの森保育園夏祭り」ボランティアそば打ちお疲れ様でした。大好評のうちになんと372食の売上新記録でした。特に短時間で集中した茹で担当の方々、本当にお疲れ様でした。

 

  今日の賄い蕎麦は三種食べ比べです。A.北海道粗挽き粉141を富山講習会仕込みの水回しで B.同じ粉で141を従来水回しで C.鶴田黒崎農園の新夏蕎麦を二八で。これらを茄子タップリの鶏南蛮で。どれが美味かったって?みんな美味かったよ。

 

リポート by 鈴木

 

 

令和元年6月15日(土)

 

朝から雨がしとしとと降り、大塚会長は千葉県まで修行の旅に出かけ、ほかにも欠席者がいてチョットうら寂しいようなスタートです。

 

 そんな中、菱沼副会長より幸せな老後を送るための貴重な人生訓を頂きました。

 

幸せとは

 

・健康であること

 

・ほどほどのお金があること(金融庁の2,000万円にはこだわらない)

 

・素晴らしい仲間の中に身を置けること

 

・綺麗なものを見たら綺麗だ!!と感動できる心を持っていること

 

・朝起きて、今日自分で出来る用事があること

 

リポート by 鈴木

 

令和元年6月1日(土)

 

朝礼にて

 

  蕎麦の理想の茹で方、洗い方、盛り付け方の紹介がありました。道具立てから中々理想通りには行かいことも多いですが、基本を知って工夫しましょうね。

 

  江戸っ子「池波正太郎」のそば食いうんちくの紹介がありました。左の下から上に向かって・・・とか、汁には何も混ぜずに食せ・・とか、まあ人それぞれです。楽しみましょう。

 

  今日の賄いは、恒例に近くなった菱沼製麵所の寝かし麺生地を使って、パスタマシンによる延し、切りと、大塚会長による手延し、手切り麺の競演です。のど越しの手切り。モチモチ感のパスタマシンかな?

  リポート by 鈴木

 

令和元年5月18日(土)

 

朝礼にて

 

  筍の柔らかくて美味しい調理方法の紹介がありました。冷凍技術を駆使してやる方法。詳しくは大塚会長まで。そしたら大根おろし汁を駆使しての方法が岸本シェフより。いろいろありますね

 

  55日の子供フェスタ参加の方々、ご苦労様でした。来年もよろしくお願いしますね。

 

  今日は欠席多数に加えて、来ても打たない(打てない)人多数。打つ人は8人ほどで、早めに賄い調理にかかれそうです。賄いのメインは「鶏南蛮そば」です。

 リポート by 鈴木

 

令和元年5月4日(土)5日(日)

 

令和元年が始まり、歴史的10連休で世間がざわついているさなか、4日は例会。そして5日は宇都宮市美術館前の草原での子供フェスタでした。今年も「もりの会」の皆さんと一緒にそば店を出店しました。

 【4日の例会】

 10連休のGW。さすがに休み多いですね。お孫さんのお相手で大変な人も多いでしょう。

 5日の子供フェスタの役割、道具運搬等の最終確認をしました。東部チームは12名参加です。    

頑張って楽しみましょうね。

 賄いはこれからの季節にぴったりの「冷や汁そば」です。それに「そばチジミ」です。レシピを写真で載せました。目の良い人向けですがどうぞ。

 

菱沼副会長から認知症予防にいい食べ物の紹介がありました。 卵黄、青魚、キノコ類、玄米ご飯、大豆類が脳細胞に良いとのこと。他人ごとではありません、ご参考に。 

 リポート by 鈴木

 

【5日の子供フェスタ】

 

 今年も東部チームは3台の道具を駆使して、「楽しくやりましょう」をモットーに各台5~6回打ち、もりの会の1台と合わせ合計30㎏の粉をお昼までに打ち終えました。

 その後会場の屋台店から調達した「焼きそば」「極太フランクフルト」「唐揚げ」「ポテト」「焼き鳥」「お稲荷さん」それに何と言っても毎年もりの会の方が差し入れしてくれる絶品の「焼きおにぎり」でたのしい昼食です。因みに300食ほどに上ったお蕎麦は途中で器が足りなくなり買い出しに走るという一幕もあったようですが、無事に完売した模様でした。

 リポート by 鈴木

 

平成31年4月20日(土)

 

4/14那須大会段位認定にて、石下さん見事合格おめでとうございます。特訓にお付き合いしてご指導いただいた皆様ご苦労様でした。。

 ご本人から日頃の指導に感謝の言葉があり、沢山の差し入れをいただきました。また、西部で一緒に特訓を受け見事合格された皆さんからも感謝の言葉と美味しい差し入れをいただきました。

 新しい会員名簿が発行されました。そば粉担当責任者が大関さんから関口さんに変わりました。ほかにも小変更があるので確認しておいてください。

  5/5子供フェスタ役割が決定しました。各自で確認の上ミッション完遂を願います。特に道具運搬・提供を間違いなくお願いします。生舟はできるだけ大小問わず沢山貸してください。

 リポート by 鈴木

 

 

平成31年4月6日(土)

 

朝礼にて大塚会長より

   段位認定技術指針の改正がありました。技術は進歩しています。みんな確認して勉強しましょ    

  う。

   特訓が始まります。皆さん積極的に協力してください。

 

峯さんが体調がすぐれず、最近は腰がさらに不調で、一時休会し名誉会員となりました。蕎和会発足以来のご恩に感謝です!体調が回復したら、いつでもお顔を見せてください。

 

岩本さんが差し入れをもって指導兼交流にお見えになりました。たくさんの春のフルーツサンドを抱えて。 ごちそうさまでした!!

 

5/5子供フェスタに皆さん参加をお願いいたします。大勢参加して一人当たりの負荷を軽くし、高齢化した?みんなでも出来る丈長く続けられるように。

 リポート by 鈴木

 

平成31年3月16日(土)

 

今日は欠席2名と高出席率でした。でも打たない人も何人か。頑張ろう!

 

3月23日の埼玉大会でペアー戦及び個人戦に参戦される方、健闘をお祈りいたします。また那須大会、埼玉大会のスタッフボランティアに参加される方々ご苦労様です。よろしくお願いします。

 

季節になりました。桜餅作ります。合わせて桜餅の桜の葉っぱのペーストを練りこんで「桜蕎麦」?作ってみます。挑戦してください。

 

大関さんが名誉会員に格上げとなりました。イチゴを沢山差し入れいただきました。ごちそうさまでした。

 

次回例会時30年度の総会を行います。

 

 

 

リポート by 鈴木

 

 

平成31年3月2日(土)

 

  今日は出席者でそばを打たない人もいて、各台二人程度の台割で力作の賄い調理に早めに突入出来ました。菱沼食堂の親方による「蕎麦とうどんの相盛り」です。さらにてんぷらを揚げて付けるという豪華版です。

 

それに食材の無駄を出さない活動の一環で、皆さんから切端を提供してもらい、きな粉と黒蜜でおいしく変身させました。

 

前回注文の蕎和会名入りジャンパーが早くも到着しました。大きいサイズの割増料金はサービスだそうです。うれしいですね。

 

 

 

リポート by 鈴木

 

 

平成31年2月16日(土)

 

今日のメインテーマは「上三川町食生活改善推進委員」8名の方々が来場されての体験会の実施です。今回で大半の方が二回目の体験ということもあり、みなさん落ち着いて体験して頂き、前回よりも格段に蕎麦になった自作の作品(?)を持ち帰っていただけたと思います。

 

 また、美味しい差し入れも沢山いただきました。ありがとうございました。

 

その他

 

 ・とちぎ蕎和会名入りのジャンパーをサイズ確認して申し込みました。

 

 ・3/23埼玉大会ペアー戦の大塚・高久組、個人戦の小暮さん、関口さん健闘を祈ります。

 

 

 

リポート by 鈴木

 

 

平成31年2月3日(日)

 

インフルエンザが大流行とのこと。でもうちの会員はみな健康そうです。特に罹患したとの情報もなく、一安心です。でも、日曜日の変則日程となり、出席者12名とチョット寂しく修行開始です。

 

  節分にちなんで大塚会長より。「豆まきの掛け声は、鬼は外、鬼は外、福は内が良い。最後に鬼は外、と唱えると入った福も出ていく」との説もありとのこと。

 

  四段位受験予定の人、意思表明を忘れずに小森会長まで。

 

  /14の那須大会受験予定の人。蕎和会HP確認を確認の上今から準備を進めるように。

 

  次回例会時(2/16)体験希望のお母さんたちが10名ほど参加予定です。ご協力ください。

 

  本日の賄い

 

・蕎麦の恵方巻・蕎麦稲荷・越前おろしそばそれに「しもつかれ」も付けちゃいます。

 

 

リポート by 鈴木

 

 

 

 

平成31年1月5日(土)

 

明けましておめでとうございます!

 

最低気温は氷点下3℃。それでも新年にふさわしい清々しい青空の下、新年の初打ちに皆さん集まってきました。先ずは朝礼から

 

大塚会長より 今年は如何にして「食べて美味しい蕎麦」を打てるようになるか研究、勉強してそれを目指しましょう。

 

菱沼副会長より 和楽の会の精神に立ち返り「和み(なごみ)のある楽しい、冗談の言い合える会」を作っていきましょう。

 

小林副会長・会計長より 財政厳しき折皆さんにはより一層のご協力を!!ついては早速ですが、会費の徴収をしますので宜しくお願い致します。

 

岸本副会長・局長より そば打ちの評価基準も年々変わっています。勉強してゆきましょう。色々な技術にも目を向けて、自分に合ったものを取捨選択して技術の向上を目指しましょう。

 

との訓示をいただき、いよいよ初打ちスタートです。ところが顔は出したものの、「今日は打たない」という人が5人ほど。どうも暮れの無謀な?そば打ちの後遺症が出ている気配がします。今年の暮れは歳をわきまえて打ちましょうね。と言っても一年後には忘れているか。

 

リポーター鈴木が私用で10時に早退しました。という訳で肝心の賄いのリポートができません。予定では「鴨汁そば」 食べたかったなっ

 

 

 

リポート by 鈴木

 

 

 

平成30年(2018)活動状況